Instagramで過ごす時間と目にするコンテンツをコントロールする機能を提供

2023年1月19日

  • Instagramに「静かモード」を導入します。これは、集中したいときに集中できるようサポートする機能です。10代の子どもには、この機能をオンにするよう促す予定です。
  • 発見、検索、リールといった場所で目にしたくないコンテンツのタイプを指定できる新たな方法を提供します。
  • また、Instagramの設定について保護者と10代の子どもが話し合いやすくなるよう、ペアレンタルコントロールツールをアップデートします。

集中力を高め、境界を設定するのに役立つ「静かモード」

本日は、集中をサポートし、友達やフォロワーとの境界を設定するよう促す「静かモード」についてお知らせします。これを有効にすると、お知らせがまったく届かなくなり、プロフィールのアクティビティのステータスが「静かモード中」に変わります。誰かがDMを送った際には、自動返信が送信されます。

10代の子どもたちからの意見によると、自分自身のための時間が時々欲しくなるそうです。そのため、夜間や勉強中、学校にいる間に集中するためのさらなる方法が求められている可能性があります。「静かモード」に設定する時間は、自分のスケジュールに合わせて簡単にカスタマイズできます。この機能をオフにすると、その間に届いたお知らせの簡単なサマリーが表示され、未読のものを確認できます。「静かモード」は誰でも利用できますが、10代の子どもが夜遅くInstagramで一定の時間を費やしている場合は、この機能を使用するようこちらから促します。

「静かモード」は現在、米国、英国、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのすべての利用者が利用できます。さらに、近いうちにより多くの国や地域にも導入したいと考えています。

自分へのおすすめを管理する新しい方法

Instagramで目にするコンテンツについて、利用者によるコントロールを強化したいと考えています。そのため、おすすめされたくないコンテンツを指定できる新しい機能を導入します。

まずは、[発見]で、興味のないコンテンツを複数まとめて非表示に選択することが可能になりました。さらに、[発見]に表示された投稿に対して[興味なし]を選択すると、リールや検索など、おすすめが表示される他の場所でも、以後は同様のコンテンツが表示されないようになる予定です。

次に、特定の単語が含まれるコメントやDMを非表示にする従来の機能を拡張し、Instagramの各所で表示されるおすすめ投稿にも適用します。例えば「フィットネス」や「レシピ」のように、目にしたくない単語や、単語や絵文字、ハッシュタグのリストを追加します。そうすると、キャプションやハッシュタグに、そうした単語が含まれるコンテンツがおすすめされないようになります。この機能は、[プライバシー設定]の[非表示ワード]セクションで利用できます。

10代の子どもの体験をサポートするための、ペアレンタルコントロールツールのアップデート

Instagramでは、時間や体験を管理する新しい方法を10代の子どもに提供するのに加え、ファミリーセンターやペアレンタルコントロールツールを通して、10代の子どもの選択について保護者がより注意深く目を配れるようサポートし、設定について保護者と子どもが話し合いやすくなるようにしたいと考えています。

Instagramでは最近、プライバシー設定とアカウント設定を含む、10代の子どものInstagram設定を保護者が確認できる機能を追加しました。10代の子どもが設定を変更すると保護者にお知らせが届くので、変更について話し合うことができます。また、10代の子どもがブロックしたアカウントを保護者が確認することもできるようになりました。

会話のきっかけ作りや、利用できるペアレンタルコントロールツールについて詳しく学ぶ(利用時間の上限や定期的な休憩の設定方法、10代の子どもが報告をシェアした場合にお知らせを受け取る方法など)には、ファミリーセンターをご覧ください。

上記にご紹介したアップデートは、利用者の皆様が有意義な体験を得られるようにし、オンラインで過ごす時間と目にするコンテンツのタイプについてのコントロールを強化するための、継続的取り組みの一環として行われています。